INFO announcement
たくさんのご来場ありがとうございました。

CEATEC 2023 開催実施報告書
ダウンロードはこちら
<NEW POST!!>「CEATEC 体験」がテーマのオウンドメディア
-
産総研 量子・古典融合計算基盤「ABCI-Q」一般提供開始量子コンピュータの現在と未来
-
大手保険会社初のCEATEC単独出展!損害保険ジャパン株式会社 次世代モビリティ総合ソリューション「SOMPO Mobinex」始動
-
理化学研究所 次世代スーパーコンピュータ「富岳NEXT」、「AI for Science」推進で計算可能領域の拡張へ
-
コンパクト&軽量の常識覆す!合同会社 fuiigo(フイーゴ)開発の“音をまとう”スピーカー「fuiigo」、独自の振動技術で体感型サウンドを実現
-
中日本高速道路株式会社(NEXCO中日本)、高速道路のDX(デジタルトランスフォーメーション)の推進により変わりつつある未来の高速道路の在り方
-
日昌電気制御株式会社、色で教示 2Dカメラで3次元領域指定技術『Chromateach®(クロマティーチ)』をCEATEC 2025に出展
-
竹中工務店、位置情報データに基づき、竹中工務店独自の視点で様々なものを“見える化” 環境に関する3つの開発技術を提案
-
三洋化成工業株式会社、「におい・かおり識別装置『FlavoTone®』シリーズ」をCEATEC 2025に出展
-
株式会社ヤマダデンキ/株式会社ヤマダホームズ、「“SMART”による5つの価値を可視化」をCEATEC 2025に出展
-
カナデビア株式会社 ごみクレーン遠隔操作システムの実証に成功 完全自動運転目指す
-
日本電気株式会社(NEC)は「映像認識AI×生成AIによる安全なモビリティ社会」をCEATEC 2025に出展
-
株式会社Qualiteg、フォトリアルAIアバター「MotionVox®」最新版を実体験可能!オープンイノベーション・新規事業開発支援サービス「Innovation-Cross」も関連展示 無料コンサルティングも
-
積水ハウス株式会社、「暮らしのDXを実現するスマートホーム」をCEATEC 2025に出展
-
QDレーザは「見えるを諦めない」。レーザで網膜へ鮮明な映像を届ける「レーザ網膜投影型ARグラス」をCEATEC 2025に出展