CONFERENCE & EVENT
検索結果
検索結果:「その他「スタートアップ」」
-
セッションタイトル
- 聴講可能期間
-
10/1
10:00
-
10/31
17:00
サマリー [•••詳細へ]
-
- セッションIDR2-17
- 要:聴講予約
- 開催ロケーション国際会議場2F 201会議室(R2)
AI時代のイノベーションに必要なアイデア発想法とは? ~人に宿る妄想こそ、人を熱狂させる~
- 聴講可能期間
-
10月14日(火)
16:15 ▶
-
17:00
ユニークな製品を生み出すユカイ工学独自のアイデア発想法「妄想会」や「メイカソン」のご紹介を起点に、AI時代のイノベーションに必要なアイデア発想法や能力開発について深堀します。 -
- セッションIDES-13
- 要:聴講予約
- 開催ロケーション展示ホール6 Eステージ(ES)
大企業の新規事業を成功に導くポイントと新たな人材活用術~現役事業責任者が語る実践知~
- 聴講可能期間
-
10月14日(火)
12:00 ▶
-
13:00
大企業における新規事業の立ち上げには、特有の課題と複雑な意思決定構造が存在します。 本講演では、実際に新規事業を推進してきた責任者の視点から、事業立ち上げのリアルなプロセスと、各フェーズでの最適な人材戦略について実例を交えて解説します。 社内外の人材をどう組み合わせて活用するか、失敗しないポイントはどこか――「現場で得た実践知」をお届けします。 -
- セッションIDTS-15
- 要:聴講予約
- 開催ロケーション展示ホール4 Tステージ(TS)
ウズベキスタンIT産業の新潮流:日本企業との協業機会
- 聴講可能期間
-
10月14日(火)
14:00 ▶
-
14:30
本セッションでは、中央アジアにおける新たなデジタル・アウトソーシング拠点として注目されるウズベキスタンのITエコシステムを紹介します。「Digital Uzbekistan – 2030」戦略のもと、イノベーション促進、スタートアップ支援、国際連携を進めており、とくに日本との協力関係が拡大しています。政府の取り組みやIT Park Uzbekistanの支援制度を通じ、デジタル分野における信頼できるパートナーとしての可能性を発信します。 -
- セッションIDNS-11
- 要:聴講予約
- 開催ロケーション展示ホール6 NGPステージ(NS)
未来を拓くイノベーターとの対話:第10回JEITAベンチャー賞ピッチ&トークセッション
- 聴講可能期間
-
10月14日(火)
10:30 ▶
-
11:30
本セッションでは、「第10回JEITAベンチャー賞」を受賞した4社が、未来を拓く革新的技術と事業の展望を語り、事業創造のプロフェッショナルが、大企業との連携・共創の可能性を深く掘り下げます。クロストークでは、大企業との連携における展望・期待と、ベンチャー企業ならではのジレンマを議論し、新規事業開発や、未来のビジネスを共創するヒントを見つけます。 -
- セッションIDNS-12
- 要:聴講予約
- 開催ロケーション展示ホール6 NGPステージ(NS)
海外スタートアップが挑む日本のサステナブル市場
- 聴講可能期間
-
10月14日(火)
11:45 ▶
-
12:45
東京都グリーンファイナンス外国企業進出支援事業の一環として、ピッチ及び海外スタートアップ視点での日本市場の魅力やサステナビリティに関する国内外のトレンドについてパネルディスカッションを実施します。 -
- セッションIDNS-14
- 要:聴講予約
- 開催ロケーション展示ホール6 NGPステージ(NS)
協業が動き始める前に整えるべきこと──2024年 協業事例で考える、初動段階の重要論点
- 聴講可能期間
-
10月14日(火)
13:00 ▶
-
14:00
2024年協業事例を徹底分析し、うまくいく協業に共通することを解説。 また、自社の目的に沿った協業先探索につながる実践型ワークショップもご用意。 “知る→考える→動く”まで一気通貫で学べます。 CEATECをきっかけとして新たな協業機会を得たい方に最適です。 <こんなことが学べます> ・協業の取り組み方や事例のインプットができる ・適切な協業先と出会うための前提整理ができる ・CEATEC出展社企業のみるべき視点がわかるようになる -
- セッションIDNS-15
- 要:聴講予約
- 開催ロケーション展示ホール6 NGPステージ(NS)
ディープテックVCが語る 激動の転換期にある大学発スタートアップとの向き合い方
- 聴講可能期間
-
10月14日(火)
14:15 ▶
-
15:15
既存の産業構造を変革する潜在力を秘め、大学や研究機関で生まれた革新的な技術を社会実装へとつなげる、ディープテック・スタートアップ。国内の支援環境も整備されつつあり、その数は増え続けています。しかし、研究開発から事業化までには長い時間と大規模な資金が必要であり、スタートアップを取り巻く投資環境も激動の転換期を迎え、「IPO一本足打法」ではない、多彩なイグジット戦略が求められる時代になっています。M&A、戦略的アライアンス、大企業との共創など、新産業を切り拓くための選択肢は広がる一方で、その実行には深い知見と現実的な判断が不可欠です。 本セッションでは、インクルージョン・ジャパン、Beyond Next Ventures、DEEPCOREから、国内でディープテック投資をリードするベンチャーキャピタリストを招き、投資家の視点から「ディープテック・スタートアップの最前線と課題」を解き明かします。 CEATECのネクストジェネレーションパークは、研究者、起業家、投資家、そして大企業の新規事業担当者が一堂に集う場です。各社がどのようにディープテック・スタートアップと、そのエコシステムと向き合い、次の成長戦略を描くのかを具体的に考える機会を提供します。自社の事業戦略とディープテック・スタートアップの成長モデルを結び付け、未来の産業を共に創り出すための具体的なヒントと、ディープテックの可能性を探ります。本セッションは2025年11月17日開催のディープテックカンファレンス「ASCII STARTUP TechDay 2025」の事前セッションとして実施いたします。 -
- セッションIDNS-16
- 要:聴講予約
- 開催ロケーション展示ホール6 NGPステージ(NS)
Nextアントレ2025 学生ピッチコンテスト
- 聴講可能期間
-
10月14日(火)
15:30 ▶
-
17:00
「Nextアントレ 2025」は、中高生・大学生が社会の常識を打ち破るビジネスアイデアを競い合うピッチコンテストです。未来を担う若者たちがAIや最新テクノロジーを駆使し、様々な社会課題の解決を目指す革新的なプランを発表します。彼らの情熱と創造性から生まれる新たな視点にご期待ください。CEATEC 2025のネクストジェネレーションパークのステージにて最終ピッチが行われます。 審査員等は公式サイトをご覧ください https://www.nextentre.com/ -
- セッションIDHB-25
- 要:聴講予約
- 開催ロケーション国際会議場2F コンベンションホールB (HB)
RNAテックの共創で切り拓く、未来の暮らし ~美容・健康から始まる新しいライフスタイル~
- 聴講可能期間
-
10月15日(水)
14:30 ▶
-
15:30
花王が開発した皮脂RNAモニタリング技術と肌遺伝子モード判定技術を基盤に、アイスタイルやKIRINと共に取り組む「RNA共創コンソーシアム」の想いや活動を紹介します。遺伝子レベルで肌や免疫状態を把握し、一人ひとりに最適なスキンケアや健康サポートを提供することで、従来の常識を超える「暮らしの新基準」を創出。化粧品迷子をなくし、健康で豊かなライフスタイルの実現を目指す未来像を語ります。 -
- セッションIDNS-21
- 要:聴講予約
- 開催ロケーション展示ホール6 NGPステージ(NS)
地域×知財×SPIN X『眠れる知財・技術を地域GDPに変える』
- 聴講可能期間
-
10月15日(水)
10:30 ▶
-
11:30
大学の知財活用に関する知見者をお呼びし、未利用知財や企業アセットをフル活用することで地域から日本経済を活性化することができないかディスカッションします。 また、地域から事業を作っていく上で、地銀系CVCの方からも過去の大学と企業の協業実績や適切な資金調達方法に関する知見を交えてお話しいただきます。 過去に地域の事業会社からスピンオフが起きてきた歴史をふまえつつ、これからの日本の未来を作る可能性についてディスカッションします。大学知財の活用や企業内の知財・技術戦略についてご興味のある方におすすめのセッションです。 -
- セッションIDNS-22
- 要:聴講予約
- 開催ロケーション展示ホール6 NGPステージ(NS)
CEATEC 2025海外スタートアップピッチ&交流会
- 聴講可能期間
-
10月15日(水)
11:45 ▶
-
12:45
-
- セッションIDNS-24
- 要:聴講予約
- 開催ロケーション展示ホール6 NGPステージ(NS)
愛知県企業×海外スタートアップ共創プログラム“Landing Pad”から紐解く「日本型オープンイノベーションのあるべき姿」
- 聴講可能期間
-
10月15日(水)
13:00 ▶
-
14:00
国内外の新技術等、外部との掛け算によるイノベーションがあらゆる企業にとって喫緊の経営課題となっています。 国内企業に多く見られる前例/確実性を求める企業文化や意思決定の多層構造、共創経験の不足といったイノベーションを妨げる要素をどのように乗り越えていくべきか、Aichi Landing Padをはじめとした愛知県・STATION Aiのオープンイノベーション支援、実際にスタートアップとの協業を進められている事業会社の取り組みを紐解きながら、日本ならではのオープンイノベーションの在り方について議論します。 -
- セッションIDNS-25
- 要:聴講予約
- 開催ロケーション展示ホール6 NGPステージ(NS)
新規事業経営の全体像大企業の業態変革ロードマップを解説
- 聴講可能期間
-
10月15日(水)
14:15 ▶
-
15:15
新規事業が大玉化しないのは、企業のシステムに問題があるー。 事業や変革が生まれ、それを推進できる人が育ち、リーダーとして活躍する組織には何が必要なのか? 130社以上の企業内新規事業に伴走してきた経験を元に確立した新規事業の経営論をお話しします。 -
- セッションIDNS-26
- 要:聴講予約
- 開催ロケーション展示ホール6 NGPステージ(NS)
テクノロジーが切り拓く地域産業:自治体協業ニーズピッチ&イノベーション討論会
- 聴講可能期間
-
10月15日(水)
15:30 ▶
-
17:00
テクノロジーを活用して地域独自の産業を創出する自治体をお招きし、各自治体の取り組みや協業のニーズをピッチ形式で発表します。また地域ならではのイノベーション創出方法についてディスカッションします。 地方創生や産業振興、イノベーションに関心のある自治体関係者、企業や、自治体とネットワークを構築したいスタートアップにおすすめのセッションです。ぜひご参加ください。 -
- セッションIDHB-34
- 要:聴講予約
- 開催ロケーション国際会議場2F コンベンションホールB (HB)
多様性が生み出す変革:イノベーションにつながるアクションとは
- 聴講可能期間
-
10月16日(木)
13:30 ▶
-
14:30
「変わらない組織は生き残れない」「同じような発想からイノベーションは生まれない」「”正しい””強い”より”多様”が勝つ時代へ」・・・ 多様性がビジネスにとって重要であると頭では分かっていても、なかなか実装に移せないとお感じではありませんか? 本セッションでは、長年に渡り企業におけるダイバーシティ&インクルージョンの促進を支援してきたJ-Winが、多様なパネリストとともに、多様性が生み出す変革の意味や価値を考え、お届けします。 -
- セッションIDES-31
- 要:聴講予約
- 開催ロケーション展示ホール6 Eステージ(ES)
【特許庁IP BASE】 オープンイノベーション成功の鍵を探る
- 聴講可能期間
-
10月16日(木)
10:30 ▶
-
11:30
スタートアップとのオープンイノベーションはビジネス展開に新たな可能性をもたらすものの、双方にメリットのある良い協業関係を構築するには企業文化や行動原理の違いに起因する障壁も乗り越える必要があります。本セッションではKDDI ∞ Laboを推進するKDDI川名氏、知財マッチングサービスを提供する白紙とロック渡部氏と、特許庁でOI施策を推進する山口氏との鼎談により、オープンイノベーションを成功させるためのポイントを探ります。 -
- セッションIDES-33
- 要:聴講予約
- 開催ロケーション展示ホール6 Eステージ(ES)
NVIDIA DGX™が拓く、これからのAI人材育成
- 聴講可能期間
-
10月16日(木)
12:00 ▶
-
13:00
東京工科大学が10月より稼働させるNVIDIA DGX B200で構築された私立大学最大規模のAIスーパーコンピューターを利用した教育への活用の可能性と今後のAI人材育成についてお話します -
- セッションIDTS-35
- 要:聴講予約
- 開催ロケーション展示ホール4 Tステージ(TS)
「花王×@cosme 登壇 RNA肌遺伝子モード解析が創る美容の新スタンダードと共創コンソーシアムのロードマップ」
- 聴講可能期間
-
10月16日(木)
14:30 ▶
-
15:10
花王とアイスタイルが理事企業として参画するRNA共創コンソーシアムでは、花王の皮脂RNAモニタリング技術を基盤に開発した「肌遺伝子モード判定技術」を、@cosmeアプリの「お肌のケアどき診断」に搭載することで、生活者が手軽に最適なスキンケアと商品選択を行える世界を目指しています。本セッションでは、その最新成果と今後のロードマップをご紹介します。 -
- セッションIDNS-31
- 要:聴講予約
- 開催ロケーション展示ホール6 NGPステージ(NS)
社内起業家が語る!スピンオフ戦略とスタートアップ成長の可能性
- 聴講可能期間
-
10月16日(木)
10:30 ▶
-
11:30
社内起業家が実体験をもとに、スピンオフによる社内新規事業の成長戦略やその可能性を語ります。企業内から生まれるイノベーションがスタートアップ的にどのように加速していくのか、実際に社内起業に取り組まれている方々から挑戦する意義を探ります。 -
- セッションIDNS-34
- 要:聴講予約
- 開催ロケーション展示ホール6 NGPステージ(NS)
ヘルスケア領域の新規事業開発とオープンイノベーション戦略 明治と第一三共ヘルスケアの実践論
- 聴講可能期間
-
10月16日(木)
13:00 ▶
-
14:00
-
- セッションIDNS-35
- 要:聴講予約
- 開催ロケーション展示ホール6 NGPステージ(NS)
メガバンクVC3社キャピタリストが語る「激変する市場環境におけるスタートアップ・企業共創のあり方とは」
- 聴講可能期間
-
10月16日(木)
14:15 ▶
-
15:15
国内外の金融環境の変化、地政学リスク、AIをはじめとした技術革新の加速——激変するビジネス環境の中、スタートアップと大企業の共創はこれまで以上に本質的な連携のあり方が問われています。本セッションでは、3メガバンク系ベンチャーキャピタルのキャピタリストが登壇し、変化するVC業界の視点から、スタートアップの経営・出口戦略、そして大企業との共創の可能性について議論します。 -
- セッションIDNS-36
- 要:聴講予約
- 開催ロケーション展示ホール6 NGPステージ(NS)
CEATEC 2025ネクストジェネレーションパークピッチコンテスト
- 聴講可能期間
-
10月16日(木)
15:30 ▶
-
17:00
ネクストジェネレーションパークに出展するスタートアップ限定のピッチコンテストです。次世代を創るスタートアップたちの、革新的なアイデアとビジョンをぜひご覧ください。未来を切り拓く企業の挑戦をお見逃しなく! -
- セッションIDHB-44
- 要:聴講予約
- 開催ロケーション国際会議場2F コンベンションホールB (HB)
真に実装されるオープンイノベーションのための処方箋 ~政策と支援観点からみる共創の難所と克服策~
- 聴講可能期間
-
10月17日(金)
13:30 ▶
-
14:30
企業の成長戦略としてオープンイノベーションの重要性が広く認識される一方で、「PoC止まりの共創」や「スタートアップが望まない共創」など、実装に至らず試行錯誤を繰り返すケースも少なくありません。真に実装され、社会に根付く共創には何が必要なのでしょうか。 本セッションでは、制度設計・技術支援・現場伴走という異なる立場からオープンイノベーションに関わる3名の登壇者が集結し、“実装される共創”の構造と実現要件を多角的に議論します。 -
- セッションIDHA-44
- 要:聴講予約
- 開催ロケーション国際会議場2F コンベンションホールA (HA)
「なぜ今、企業の研究開発にクリエイティブが必要なのか?」 ― 電通のエグゼクティブ・クリエイティブディレクターが語る、Playful R&Dの事例紹介
- 聴講可能期間
-
10月17日(金)
13:30 ▶
-
14:30
企業の研究部門、事業部門が電通クリエイティブリソースと手を組むことで、社会の求められるイノベーションを生む。 Dentsu Labは、テクノロジーを起点とした社会課題の解決や、新しい表現開発を実践するクリエイティブR&D組織です。そのプロジェクトの裏では、企業の技術やデータを活用した技術基点のデモンストレーションを多数実現し、また技術をどう社会と結びつけるかの視点でコンサルティングを多数行なってきた。本セッションでは、その実践と方法論を、豊富な事例とともに語る。 -
- セッションIDES-41
- 要:聴講予約
- 開催ロケーション展示ホール6 Eステージ(ES)
〜30年間の最大手電機メーカーでの経験とビザスクでの2年間で見えてきた方向性〜生産性を向上する「集合知」=ビザスクの活用方法とは
- 聴講可能期間
-
10月17日(金)
10:30 ▶
-
11:30
本セミナーでは、国内有数のナレッジプラットフォームであるビザスクが提供する多岐にわたるサービスラインナップをご紹介。 日本企業の「生産性の低さ」という構造的課題に対し、その解決策の一つとして「集合知」の活用に焦点を当てます。 新規事業・研究開発における調査、経営改革におけるアドバイス、社外人材活用支援、そして人材育成まで、具体的な活用事例を交えながら、課題解決と成長を力強く支援するビザスクのサービスをご紹介します。 -
- セッションIDTS-43
- 要:聴講予約
- 開催ロケーション展示ホール4 Tステージ(TS)
AIで実現するマーケティングの民主化 ― すべての企業に開かれた成長戦略
- 聴講可能期間
-
10月17日(金)
12:30 ▶
-
13:10
AIの浸透により、マーケティングの在り方は大きく変わろうとしています。本セッションでは、属人的な知見をAIに継承し、業務を効率化するだけでなく、誰もが戦略的にマーケティングを実行できる組織づくりに迫ります。大企業だけでなく中小企業や新興企業まで、あらゆる組織が低コストかつ高速で成長の機会を得られる未来像を提示し、「Innovation for All」の理念のもと、社会全体に広がるイノベーションの可能性を探ります。 -
- セッションIDNS-41
- 要:聴講予約
- 開催ロケーション展示ホール6 NGPステージ(NS)
研究室から世界へ:大学発スタートアップの挑戦
- 聴講可能期間
-
10月17日(金)
10:30 ▶
-
11:30
異なる特色を持つ3大学の産学連携担当者様から、大学発スタートアップ創出のリアルな取り組み、成果、課題、展望を語っていただき、参加者が大学発スタートアップの「今」と「これから」を多角的に理解する。 -
- セッションIDNS-44
- 要:聴講予約
- 開催ロケーション展示ホール6 NGPステージ(NS)
東レ流“未来の創り方” 〜現代版“のれん分け”による“シン・繊維産業”創造への挑戦〜
- 聴講可能期間
-
10月17日(金)
13:00 ▶
-
14:00
現代の大企業で重要視されるガバナンス・コンプライアンスと、それと相反する新規事業(ベンチャー)をどう両立させるか?本セッションでは、東レとMOONRAKERSの事例を基に、新規事業の立ち上げ方を紐解きます。 経営と事業実行者の両視点から、現代版の「のれん分け」とも言える「スピンオフ」の舞台裏をリアルに語ります。なぜスピンオフという経営判断が下されたのか?実行者はどのように経営陣を説得したのか?東レならではの“未来の創り方”をご覧ください。 -
- セッションIDNS-45
- 要:聴講予約
- 開催ロケーション展示ホール6 NGPステージ(NS)
IBM×NECが語る。なぜ新規事業に挑むのか?
- 聴講可能期間
-
10月17日(金)
14:15 ▶
-
15:15
-
- セッションIDGS-46
- 開催ロケーション展示ホール4 Gステージ (GS)
ウズベキスタン ピッチ:ウズベキスタンにおける IT オフショア開発の可能性
- 聴講可能期間
-
10月17日(金)
15:00 ▶
-
15:30
ウズベキスタンが優先アウトソーシング地域に提供する機会、特に日本とウズベキスタン間の協力関係の強化に焦点を当てた講演をおこないます。 -
- セッションIDPS-141
- 開催ロケーション展示ホール5 Pステージ (PS)
日本初の植込BCI医療機器開発への挑戦
- 聴講可能期間
-
10月14日(火)
13:00 ▶
-
13:15
大阪大学発のスタートアップ企業である(株)JiMEDが日本初の植込BCI医療機器の製品開発ならびに社会実装に挑戦するにあたり、乗り越えて来た課題ならびに今後の展望について講演する。 -
- セッションIDPS-144
- 開催ロケーション展示ホール5 Pステージ (PS)
テレビ局✕スタートアップが挑む、新規事業創出支援サービス【Edge】
- 聴講可能期間
-
10月14日(火)
13:45 ▶
-
14:00
事業会社で新規事業を立ち上げるのは非常に難しく、「十中八九失敗する」と言われています。多くの企業が「やりたいが、どう始めてよいか分からない」という課題に直面しています。この課題を解決するために開発したのが【東海テレビプレミアムビジネス講座Edge】です。 コンセプトは「新規事業創出を【学び】【生み出し】【育て】【広げる】まで一気通貫でサポート」。新規事業の第一人者 守屋実氏・粟生万琴氏が参加し、テレビのエンタメ性を活かした分かりやすい150本動画で「なぜ新規事業が大変なのか」など学び、実際に事業が生み出せる仕組みになっています。「プロの知見✕テレビ局の発信力✕スタートアップ連携」という異色の組み合わせで、従来型の研修やコンサルとは異なる”事業創出エコシステム”を実現します。 -
- セッションIDPS-151
- 開催ロケーション展示ホール5 Pステージ (PS)
目に見えない微細な変化を“常時・さりげなく”捉えるシート型多機能センサを活用してくらしとまちを最適化、スマートで持続的なまちづくりに貢献する
- 聴講可能期間
-
10月14日(火)
14:00 ▶
-
14:15
当社は、若手卓越研究者の材料加工及び情報処理領域の研究成果を活用したシート型多機能センサシステムによって、スマートで豊かなくらしを実現することを目指し、昨年4月に創業した大阪大学発スタートアップです。元々の研究領域である生体計測技術を起点としたECG/EMG事業及び当該基盤研究成果を応用したインフラトリアージ事業の2つを主要な事業領域とし、センシング対象を“常時・さりげなく”計測するセンサシステム開発及び分析専門情報を提供する事業の展開を目指して開発を進めております。本日は、実証フィールドにおける事業開発動向と、サービス展開によるありたい未来像についてお話ができればと思います。 -
- セッションIDPS-153
- 開催ロケーション展示ホール5 Pステージ (PS)
デザイン領域での生成AI活用の進展と知財リスクについて
- 聴講可能期間
-
10月14日(火)
14:30 ▶
-
14:45
デザイン領域における最新の生成AI技術の活用、またその進展に伴い必然的に重要性が増しているのが知的財産権の保護や透明性のあるワークフローの重要性です。Final Aimのプロジェクト事例を交えながら、新しいデザインプロセスと、弊社のデザイン・知財管理プラットフォームがどのように責任ある生成AIの活用を実現するのかを、代表取締役の朝倉がお伝えします。 -
- セッションIDPS-242
- 開催ロケーション展示ホール5 Pステージ (PS)
【即戦力人材で事業を加速させる!】ハイクラス副業人材マッチングサービス「lotsful」
- 聴講可能期間
-
10月15日(水)
13:30 ▶
-
13:45
新規事業開発、マーケティング、DX、生成AI活用など、多様なプロの知見が企業に新しい可能性をもたらす時代。「lotsful(ロッツフル)」における副業人材活用の最前線をお届けします。 -
- セッションIDPS-25
- 開催ロケーション展示ホール5 Pステージ (PS)
技術を映像で広げ、映像を技術で広げる映像プロダクション BONSAI STUDIO
- 聴講可能期間
-
10月15日(水)
14:00 ▶
-
14:15
ー -
- セッションIDPS-253
- 開催ロケーション展示ホール5 Pステージ (PS)
AxWorks - AIで映像制作を“加速”するチーム
- 聴講可能期間
-
10月15日(水)
14:45 ▶
-
15:00
編集や翻訳など、映像制作上での負荷をAIの活用によって軽減することで、速く・安く・高精度に映像を制作できる、2つのサービスについてご紹介します。 -
- セッションIDPS-26
- 開催ロケーション展示ホール5 Pステージ (PS)
電気自動車向け充電インフラの導入方法をゲームチェンジ
- 聴講可能期間
-
10月15日(水)
15:45 ▶
-
16:00
電気や充電器の知識が無くても誰でも簡単に最適な価格で工事を依頼できるWEBサービス 地図上に充電器をレイアウトして配線ルートを記入するだけで自動で概算費用と簡易配線図面が作成される「DXレイアウト」のご紹介 -
- セッションIDPS-31
- 開催ロケーション展示ホール5 Pステージ (PS)
VENTURE PITCH ONLINE CEATEC Special Edition
- 聴講可能期間
-
10月16日(木)
10:30 ▶
-
12:30
本ステージでは、シード期からシリーズA・B段階の注目スタートアップが登壇し、最先端の技術・サービス・ビジネスモデルを発表します。 新規事業開発や協業先探索を進める事業会社の皆様に、未来のパートナー候補と出会い、共創のきっかけを得ていただく場です。 -
- セッションIDPS-34
- 開催ロケーション展示ホール5 Pステージ (PS)
触れて感じる、次世代の4D映像体験
- 聴講可能期間
-
10月16日(木)
13:00 ▶
-
13:15
TouchStarは、東北大学発の事業化プロジェクトとして「感動レベルの触覚体験」を共有可能にする世界初の特許技術を開発しています。従来のデバイスの限界を超え、映像・音・触覚がシンクロする次世代の4D映像体験を実現。本ピッチでは、音楽ライブ、伝統芸能とのコラボレーション事例を交えながら、触覚が新たな社会的・文化的価値を生み出す未来をご紹介します。 -
- セッションIDPS-35
- 開催ロケーション展示ホール5 Pステージ (PS)
【即戦力人材で事業を加速させる!】ハイクラス副業人材マッチングサービス「lotsful」
- 聴講可能期間
-
10月16日(木)
14:00 ▶
-
14:15
新規事業開発、マーケティング、DX、生成AI活用など、多様なプロの知見が企業に新しい可能性をもたらす時代。「lotsful(ロッツフル)」における副業人材活用の最前線をお届けします。 -
- セッションIDPS-412
- 開催ロケーション展示ホール5 Pステージ (PS)
「力加減をデジタル化するリアルハプティクス」協働ロボットと汎用多関節ハンドが実現する、高適用・高汎用な自動化ソリューション
- 聴講可能期間
-
10月17日(金)
10:45 ▶
-
11:00
本ピッチでは繊細な触覚を再現する「リアルハプティクス」と高精度なロボットハンドを組み合わせた協働ロボットシステムをご紹介します。本システムは、人手作業をデジタル化して再現し、硬さや形状の異なる様々な対象物を人の手のように扱うことを可能にします。専門知識不要の直感的な操作で、壊れやすいものから力作業まで多様なタスクを一台でこなし、製造業からサービス業まで幅広い分野の自動化に貢献します。 -
- セッションIDPS-424
- 開催ロケーション展示ホール5 Pステージ (PS)
AIが進化すればするほど浮き彫りになる様々なボトルネック
- 聴講可能期間
-
10月17日(金)
11:45 ▶
-
12:00
AIの進化により開発スピードは飛躍的に高まりました。しかし、事業が直面する課題は減るどころか、むしろボトルネックが次々と浮き彫りになっています。変化への適応、仮説検証の遅れ、意思決定やマネジメントの停滞など、その本質は「人と組織」の問題です。こうした課題を乗り越え、アウトカムを最大化するためには、アジャイルの見える化・標準化が有効な手段となります。本セッションでは、アジャイルの見える化・標準化によって、AI時代の事業ボトルネックを克服し、競争力を高めるための具体的アプローチをご紹介します。 -
- セッションIDPS-442
- 開催ロケーション展示ホール5 Pステージ (PS)
2,000事例から学ぶ、生成AIエージェント活用の "勝ちパターン"
- 聴講可能期間
-
10月17日(金)
13:15 ▶
-
13:30
2025年、生成AIは見違えるほどの速度で成長を遂げています。対話形式の生成AIだけでなく、今話題のエージェント機能まで、情報過多なAI社会で、あなたは"本当に"重要な情報をキャッチアップできているでしょうか。 弊社セミナーでは、生成AIエージェントとは何か、会社として導入〜活用を成功させるために必要なことは何かを細かくご紹介します。 その上で、会社に適した生成AIサービスTaskhubについてご紹介させていただきます。 -
- セッションIDPS-444
- 開催ロケーション展示ホール5 Pステージ (PS)
保険の新しい体験価値の創出
- 聴講可能期間
-
10月17日(金)
13:45 ▶
-
14:00
No.1 Insurtech companyとして、保険の新しい体験価値を創出し続けてきた、当社の取り組みをご紹介します。 -
- セッションIDPS-452
- 開催ロケーション展示ホール5 Pステージ (PS)
嗅覚ディスプレイを用いた嗅覚メディア
- 聴講可能期間
-
10月17日(金)
14:15 ▶
-
14:30
本講演では、嗅覚ディスプレイの技術概要並びに嗅覚メディアとしての活用事例と今後の展望についてご紹介いたします。 -
- セッションIDPS-47
- 開催ロケーション展示ホール5 Pステージ (PS)
補助金を活用した法人営業推進
- 聴講可能期間
-
10月17日(金)
16:00 ▶
-
16:15
中小企業向けの販促の一環として、補助金の活用をご提案